特集

公文書・法と制度

毎日新聞デジタルの「公文書・法と制度」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

特集一覧

記者の目

公文書クライシス 官邸の隠蔽体質 もはや民主主義ではない=大場弘行(特別報道部)

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
各府省から送られてきた数々の不開示決定通知書。首相との面会に関する文書は「不存在」と記されていた=東京都千代田区で4月10日撮影
各府省から送られてきた数々の不開示決定通知書。首相との面会に関する文書は「不存在」と記されていた=東京都千代田区で4月10日撮影

 「霞が関には闇から闇に消える文書がある」

 2017年の春、こんなミステリアスな話を官僚OBから聞いたのがきっかけだった。私は同僚と「公文書クライシス」取材班を発足させた。2年以上に及ぶ取材で見えたのは、あらゆる手段を使って記録の公開を避けようとするすさまじい隠蔽(いんぺい)体質だった。

 私たちの取材に、20人近い現役官僚が重い口を開いた。彼らが明かした公文書を隠す手口は大胆かつ巧妙だ。

 表に出したくない記録があれば、業務で使っている明らかな公文書であっても、「個人のメモだ」と言い張って情報公開請求の対象から外す。近年は電子メールで重要なやりとりをし、それが残っているのに「メールは電話で話すのと同じだ」などという理屈で公文書にはしない。ウェブで公開されている公文書ファイルの名称をわざとぼかして国民に中身を知られないようにもしていた。

この記事は有料記事です。

残り1635文字(全文2006文字)

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集