誤った危機感、検証を 社会学者・立岩真也さん(59)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
=宮間俊樹撮影
=宮間俊樹撮影

 人を殺傷してしまったのは特異ですが、植松聖(さとし)被告(29)の考えと我々が思ってしまっていることの間に、そう距離はない。事件の根には「社会に対する無駄な危機感」があります。「世の中が悪くなる」という話が本当なのか問わねばなりません。

 少子高齢化で働き手が不足し、今は暗く未来はもっと暗いとの世界観を彼も刷り込まれています。その見立ては間違っています。

 寿命が延びて働ける期間は長くなり、働きたい高齢者も増えています。例えば、定年は余った人に穏便に退場してもらう仕掛けだったので、変えたらいい。介護など局所的に人が足りない部分は、見合ったお金を払っていないからで、足りるようにすることは可能です。「無駄な危機感」の前提を一つずつ検証する必要があります。

この記事は有料記事です。

残り591文字(全文919文字)

あわせて読みたい

ニュース特集