- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
原子力規制委員会は26日、2011年に事故を起こした東京電力福島第1原発の3号機の動画を公開した。12日に3階の内部などを調査した時に撮影。事故後、3階の詳細な動画が公表されるのは初めて。散乱したがれきなど事故の生々しい痕跡と、依然として高い線量の状況がうかがえる。
公開された動画は約15分間。規制委の事務局となる原子力規制庁の職員6人が、建屋1階の南東側から階段で上がり、3階部分は約6分間かけ調べた。
映像を見ると、太いはりが損傷し、天井は大きくたわんでいた。「広い面積で上から大きな力が働いた印象」。26日、東京都内で開かれた規制委の事故分析の検討会で、調査を指揮した安井正也・原子力規制特別国際交渉官がそう報告した。配管などが破損し金属片が散らばった様子や、天井のコンクリートが抜けて空が見える場面もあった。
この記事は有料記事です。
残り157文字(全文517文字)
時系列で見る
-
営農「再開」「しない」が同率 原発事故避難12市町村調査
935日前 -
東日本大震災の追悼式政府主催終了に被災者の思いは…
937日前 -
東日本大震災追悼式「地元でやりたい」 首長から要望も 政府主催「来年まで」
937日前 -
東日本大震災 政府主催追悼式は「来年まで」 菅長官「10年は一つの節目」
937日前 -
年寄りなんて言わせない♪ 還暦のシンガー、被災地に響く明るい歌声 岩手・宮古
940日前 -
凍土壁の4カ所で冷却液漏れ 福島第1原発
941日前 -
震災以来の初日の出 昨年再開の福島・富岡漁港
957日前 -
地元企業と廃炉作業を 東電福島復興本社 大倉誠代表
961日前 -
福島・双葉町が20年春の一部避難解除に合意 住民帰還は22年以降
963日前 -
がれき散乱、高い線量 福島第1原発3号機の動画公開
963日前 -
震災避難者「帰郷予定なし」5割 岩手県調査 生活資金、住居に不安
966日前 -
「安く処分したいだけだ」 福島処理水に「放出」3案、憤る漁業者
966日前 -
福島第1汚染処理水「海洋放出」「大気放出」「海洋・大気の併用」 政府が3案
966日前 -
宮城・大川小津波訴訟 石巻市長の給与減額案可決 市議会、1票差「消極的賛成」
969日前 -
双葉町、20年3月の一部避難指示解除へ調整 国や県と協議
970日前 -
常磐線不通区間 富岡-浪江間で試運転始まる
971日前動画あり -
駅前に商業、交流施設整備 避難解除目指す福島・大熊町が計画
974日前 -
盛岡に避難の震災被災者、9割定住希望 近隣との交流「ない」4割
986日前 -
大川小 責任も教訓、ともに伝承 石巻市長が謝罪 旧校舎に赴き線香 宮城
988日前