- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2019年のスポーツシーンを席巻したラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の運営は、多くのスタッフに支えられてきた。その一人で、試合会場で選手交代を管理する「サブコントローラー」を務めた大塚聖さん(28)に舞台裏を振り返ってもらった。
選手交代のキーマン チームと対話
サブコントローラーは両チームに1人ずつ配置され、グラウンド脇に立つ。試合中、交代する選手の背番号と理由を記した用紙をチームのマネジャーから受け取り、レフェリー(主審)に無線で伝えて交代させるのが主な役割だ。
「数万人に見られているというプレッシャーは大きかった」と大塚さん。競技規則や大会規定などすべてを頭に入れて試合に臨まなければならない。興奮してベンチを飛び出す選手らを制止するのも仕事だ。
この記事は有料記事です。
残り1136文字(全文1469文字)