巨大IT企業に対する政府の新ルールでは、ウェブサイトの閲覧記録「クッキー」の利用に関する新たな規制も盛り込んだ。
クッキーの情報には閲覧した人の氏名は記録されないため、従来は個人情報保護法(個情法)が定める「個人情報」の対象外とされてきた。企業は自由に売買してビジネスに活用することが可能で、ウェブ閲覧者が関心を持ちそうな広告を表示する「ターゲティング広告」などに利用してきた。
だが技術の発展により、クッキーの情報と他の情報を突き合わせることで、企業が個人を識別することができるようになった。就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが学生の内定辞退率を算出して販売していたケースでは、クッキーを同意なく辞退率算出に使用したことが問題となった。
この記事は有料記事です。
残り232文字(全文562文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…
◇「最悪想定」軽視 医療崩壊招く コロナ禍にあえぐこの国は…