過去のパラリンピックで計3個の金メダルを獲得した国枝慎吾選手(35)の活躍で一躍脚光を浴びた車いすテニス。2019年春、神戸市で開かれた国内大会でCクラス準優勝を果たした笹島湧希さん(17)=県立上市高2年=に指導を受けた。
ルールは健常者のテニスとほとんど同じだが、大きく違うのは「2バウンドまでOK」ということ。車いすは個々の選手に合わせた特注品なので、今回の体験では、県障害者スポーツ協会(富山市下飯野)から借りて、練習に参加させてもらった。
ラケットの持ち方や、右手のひらの腹で車いすを操作することなどを一通り教えてもらい、いざコートへ。約40年前の中学時代、人気漫画「エースをねらえ!」にあこがれてテニス部に所属した経験があり、何とかなるのでは、と思ったのもつかの間、笹島さんが出すボールを追えない。前に出ようと思うと、つい足が先に動いてしまい、手を動かせない。結局、こちらのラケットの位置に合わせたボールを数発かすめて練習終了。改めて選…
この記事は有料記事です。
残り684文字(全文1109文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…