安保条約60年 第1部/3 馬毛島買収交渉 難航打開の腹案 収用「政権吹っ飛ぶ」
毎日新聞
2020/1/5 東京朝刊
有料記事
2423文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

在日米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)施設が整備される予定の鹿児島県西之表市の無人島・馬毛島。日本政府は2019年末、島の大半を約160億円で買収することを決めたが、そこに至る買収交渉が難航する過程で一時、買収とは別の手法を検討した。強制的に土地を取り上げる「収用」だ。【「米中のはざまで」取材班】
17年11月、首相官邸4階の和泉洋人首相補佐官の執務室。和泉氏は防衛省幹部を呼び、行き詰まった馬毛島買収交渉の打開策を協議していた。馬毛島は11年の日米外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)の共同文書に訓練の候補地として明記されたが、防衛省と地権者の交渉は難航した。防衛省は一時、代替案として北九州空港も検討したものの、断念。迷走が続いていた。
この記事は有料記事です。
残り2097文字(全文2423文字)