- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

阪神大震災から25年となる17日、国内外の被災地を応援しようと人々が紡いだ約460メートル分の「さをり織り」が西宮市甲子園網引町の網引市民館で展示される。さらに布をつなぐための「手織り体験会」も開く。
西宮市の被災者支援団体「ツナミクラフト」の企画。「さをり織り」は2011年に発生した東日本大震災の被災地を元気づけようと始まった。13年から、縦糸を東日本などの被災地で、横糸を各地で応援している人たちが織り込む活動を続ける。これまでに、タイなど海外3カ国と国内19都道府県で制作し、約4000人…
この記事は有料記事です。
残り374文字(全文623文字)
時系列で見る
-
大きく育て、復興の木 希望りんご植樹 芦屋・小槌幼稚園 /兵庫
1126日前 -
遺骨が埋まる街で
1127日前 -
「僕がお金を集める」 兄弟で自転車乗り日本一周の記憶 阪神大震災25年で思い新た
1127日前 -
台風19号被災地へ恩返し 神戸の恊働センター、全避難所閉鎖後も生活再建支援 /兵庫
1127日前 -
心も育てた「甲子園」
1128日前 -
亡き母へ「元気でやっているよ」寿司店主が遺族代表あいさつへ 阪神大震災25年
1128日前 -
希望を届けたい
1129日前 -
災害援護資金で返済免除1割弱 返済負担重く 阪神大震災 毎日新聞調査
1129日前 -
「死」から逃げ続けて
1130日前 -
さをり織りが被災地つなぐ 国内外4000人の手で 17日に西宮で展示、体験会も /兵庫
1130日前 -
1995年1月17日午前5時46分 あの日、阪神大震災が始まった
1132日前 -
復興基金、来年度解散へ 知事が明言 震災25年「役割全う」 /兵庫
1132日前 -
阪神大震災25年「復興基金、来年度で解散」 兵庫知事「役割全うした」
1132日前 -
阪神大震災25年 長田舞台の映画28本目 78歳・青池憲司監督、四半世紀見守る
1132日前 -
復興住宅、課題は孤独死やひきこもりを防止 問われるコミュニティー創出
1133日前 -
復興住宅、被災者入居5割切る
1133日前 -
交流の灯、絶やさず 真備の竹灯籠、神戸「1・17のつどい」へ /岡山
1138日前 -
阪神大震災25年「天国の姉ちゃん 俺は今、頑張ってるで」35歳シンガーが29日に追悼ライブ
1140日前 -
阪神大震災「語り部」 6割が70代以上 次世代育成、急務に
1142日前