テヘラン近郊でウクライナ国際航空のボーイング737旅客機が墜落し、乗客乗員計176人全員が死亡した件について、カナダのトルドー首相は9日、オタワで記者会見し「イランの地対空ミサイルに撃墜されたことを示す証拠がある」と語った。情報機関や同盟国の情報に基づくとしている。「意図的でなかったかもしれない」とも述べ、誤って撃墜された可能性があるとの見解を示した。米メディアも9日、イランのミサイルで偶発的に撃墜された可能性が高いと米政府が判断していると報じた。
イランは否定しており、イラン学生通信によると、政府報道官は9日の声明で原因調査には「国民が犠牲になった全ての国は代表者を派遣できる」と強調。ロイター通信は、イラン当局が調査に米運輸安全委員会も受け入れると報じた。イランメディアは、離陸後の旅客機のジェットエンジンから火が出ており、技術的な問題が原因とみられると報道している。
この記事は有料記事です。
残り440文字(全文830文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…