山形大工学部は8日、電子回路の印刷技術を生かし、センサー搭載型の電子伝票を開発すると発表した。冷蔵管理の宅配便やワイン輸送などの物流サービスの向上が期待できるといい、同大有機エレクトロニクス研究センター長の時任静士教授らが2022年度を目標に開発する。国の「スマート物流サービス」のプログラムに採択された。
電子伝票は、有機材料を用いた電子回路を印刷するもので、薄さは1ミリ以下で曲面にも貼り付けられる。配送物の品質を管理するセンサーとアンテナ機能を備え、配送中の温度や湿度の変化、落とした際の衝撃などを認識して記録する。時任教授は「長距離の輸出やワイン、血液・薬品の輸送など、高品質・高機能の物流も可能となり、応用範囲は広い」と述べた。
この記事は有料記事です。
残り107文字(全文427文字)
毎時01分更新
米国第一主義で世界と米社会を揺るがしたトランプ米大統領が2…
欧州連合(EU)が、新型コロナウイルスのワクチン接種証明を…
毎日新聞と社会調査研究センターが1月16日に実施した全国世…