全国の障害者らに不妊手術を強いた旧優生保護法(1948~96年)を巡る国家賠償請求訴訟で、東京地裁に提訴した北三郎の名で被害を訴える男性(76)=東京都=が16日、初の本人尋問に臨む。1年半前の提訴時は顔と実名を伏せたが、裁判の途中から顔を出して闘う決意をした。「国の責任をはっきりさせることが、差別のない社会の実現につながります」。公開の法廷で訴える。
1月8日、雨天の横浜地裁。2016年7月に相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」の利用者19人が殺害された事件で起訴された植松聖被告の初公判前、傍聴席を求める約2000人の列に北さんの姿があった。
この記事は有料記事です。
残り993文字(全文1278文字)
1996年毎日新聞入社。佐賀支局、西部本社、東京本社くらし医療部などをへて2020年から統合デジタル取材センター。障害福祉、精神医療、差別、性暴力、「境界」に関心がある。2018年度新聞協会賞を受賞したキャンペーン報道「旧優生保護法を問う」取材班。連載「やまゆり園事件は終わったか?~福祉を問う」で2020年貧困ジャーナリズム賞。共著に「強制不妊ーー旧優生保護法を問う」(毎日新聞出版)、「ルポ『命の選別』誰が弱者を切り捨てるのか?」(文藝春秋)。散歩とヨガ、ものづくりが好き。
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…