「満月ポン」誕生の裏に、あの人類初の偉業あり!ーー松岡製菓3代目社長・松岡清徳さんとのトーク拡大版
毎日新聞
2020/1/18 02:00(最終更新 1/18 02:00)
有料記事
4494文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「満月ポン」は、軽い口当たりと飽きの来ないしょうゆ味で愛されてきた、関西人のおやつの定番。もとは駄菓子屋の店先で1枚ずつ焼いて売られていた「ポンせん」を、約60年前に量産化した大阪市の松岡製菓が、一筋に作り続けてきたロングラン商品です。小麦粉と塩水を混ぜた生地に圧力を加えて焼き、しょうゆなどをブレンドしたタレをつけるという製造工程は、シンプルゆえに安心安全。ネット販売の浸透もあって、じわり全国や海外にもファンを増やしています。朝食、おやつ、お酒のアテにと気付けば「満月ポン」を食べているという桂南光さんが、大阪市住之江区にある松岡製菓の工場に3代目社長の松岡清徳さん(56)を訪ね、おいしさの秘密からユニークな商品名の由来まで根掘り葉掘り聞いてきました。【山田夢留】
この記事は有料記事です。
残り4158文字(全文4494文字)