来月3日の節分祭に向けて、夫婦(めおと)岩で知られる三重県伊勢市二見町江の二見興玉(おきたま)神社では、当日の参拝者や全国各地の信仰者らに譲り渡す「福升」の準備がたけなわ。神職や舞女は、今年の干支(えと)「庚子(かのえね)」の印を押したり、煎った大豆の「福豆」と厄よけの札を升に詰めたりする作業に追…
この記事は有料記事です。
残り223文字(全文373文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…