着床前診断 なぜ今、拡大検討なのか 風向き変えた患者会の意見書
毎日新聞
2020/1/26 08:00(最終更新 1/26 08:00)
有料記事
2224文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

体外受精した受精卵のうち、遺伝性疾患がないものを子宮に戻す着床前診断について、日本産科婦人科学会(日産婦)は25日、実施対象の拡大検討を公開で議論する倫理審議会の初会合を開いた。この診断法を巡っては「命の選別」との懸念が根強く、これまで適用が制限され、実施の承認にあたっては厳格な運用がなされてきた。日産婦はなぜ、条件付きながら拡大検討へとかじを切ったのか。【五十嵐和大】
この記事は有料記事です。
残り2037文字(全文2224文字)