空き家分譲マンション 行政代執行で解体 外壁崩落、危険と判断 滋賀・野洲市

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
3階バルコニーが崩落するなど危険な状態となっている空き家マンション=野洲市野洲で2020年1月25日午前10時56分、礒野健一撮影
3階バルコニーが崩落するなど危険な状態となっている空き家マンション=野洲市野洲で2020年1月25日午前10時56分、礒野健一撮影

 滋賀県野洲市は25日、長期間放置されて外壁やバルコニーの一部が崩落するなど、危険な状態となっている同市野洲の鉄骨3階建て分譲マンションを、空き家対策特別措置法(2015年施行)に基づく「特定空き家」として、行政代執行で解体・除去する作業に着手した。老朽化した空き家の問題が広がる中、戸建てではなく分譲マンションを代執行で解体するのは「県内初で、全国的にも珍しいのではないか」(市都市建設部)という。

 このマンションは1972年築で、同県守山市との市境に近い、野洲川西岸の住宅や工場が建ち並ぶ地域にある。9部屋あるが、少なくとも10年前から無人となり、廃虚化していた。

この記事は有料記事です。

残り520文字(全文804文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集