大阪メトロ終電繰り下げ、4000人利用 飲食店消費データで効果検証へ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
大阪メトロ御堂筋線の終電が延長された実証実験で、夜遅くになんば駅から電車に乗る人たち=大阪市中央区で2020年1月25日午前1時12分、木葉健二撮影
大阪メトロ御堂筋線の終電が延長された実証実験で、夜遅くになんば駅から電車に乗る人たち=大阪市中央区で2020年1月25日午前1時12分、木葉健二撮影

 大阪メトロは27日、御堂筋線で25日未明に実施された終電時刻繰り下げの実証実験で、午前1時以降の利用客が約4000人だったことを明らかにした。国土交通省はインバウンド(訪日外国人)需要拡大のため、ナイトタイムエコノミー(夜間経済活動)の活性化を目指しており、沿線地域の飲食店での消費データなどを加味して効果を検証する。

 御堂筋線の終電時刻は通常、なかもず(堺市北区)発が午後11時47分(午前0時25分新大阪着)、江坂(大阪府吹田市)発が午後11時57分(午前0時41分なかもず着)。25日はこの後に上下線計20本(各10両編成)を走らせ、終電は江坂発が午前1時56分(同2時41分なかもず着)、なかもず発が同1時47分(同2時27分新大阪着)と2時間繰り下げた。

この記事は有料記事です。

残り276文字(全文609文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集