陸上長距離界を席巻するナイキ製厚底シューズが話題となる中、26日の大阪国際女子マラソンで「非厚底」の松田瑞生(24)=ダイハツ=が2時間21分47秒で優勝し、東京五輪代表が有力となった。その足元を支えたのは伝説の靴職人、三村仁司さん(71)のきめ細かな対応だった。
三村さんは、トップ選手の特注シューズを40年以上にわたり作り続けてきた。2000年シドニー五輪金メダルの高橋尚子さんや04年アテネ五輪金の野口みずきさんら最近の日本勢の五輪マラソンメダリストのシューズを全て担当。選手の足型を取り、選手に合わせて、左右でサイズや靴底の厚さを変える。右脚に比べて左が8ミリ長い高橋さんに、本人や関係者に黙って右の方が1・5ミリ厚い靴を提供して左右のバランスを整えたシドニー五輪での英断は語り草だ。
外反母趾(ぼし)を抱える松田も大阪薫英女学院高時代から、三村さんのシューズを愛用。親指の付け根部分が広がっている特注品で、別メーカーのシューズに変える選択肢はなかった。
この記事は有料記事です。
残り528文字(全文960文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…