水害対策にダム活用強化 利水も洪水調節利用検討 筑後川・矢部川水系、佐賀など4県管理者 /佐賀

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
協議会にはダム管理者らが一堂に集まった
協議会にはダム管理者らが一堂に集まった

 水害対策で筑後川・矢部川水系のダム全18基の活用を強化していくための協議会の初会合が27日、福岡県久留米市高野の国土交通省筑後川河川事務所であった。福岡、佐賀、大分、熊本の4県のダム管理者や河川管理者らが参加。大雨で水害が予想される場合、治水容量だけでなく利水容量も事前放流して洪水調節に利用することを検討する。6月の運用開始を目指す。

 2019年の台風19号の被害を受けて、政府が定めた方針に基づく取り組み。初会合では3月に河川管理者やダム管理者、利水者が治水協定を結ぶために協議を進めるとした。治水協定には洪水調節に利用可能な利水容量や、事前放流の判断条件や量などを盛り込むことを検討している。

この記事は有料記事です。

残り284文字(全文584文字)

あわせて読みたい

ニュース特集