特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

記者の目

日本のCO2排出削減 環境相は脱石炭へ結果出せ=鈴木理之(科学環境部)

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
COP25で政府代表として演説する小泉進次郎環境相=スペインのマドリードで2019年12月11日、鈴木理之撮影
COP25で政府代表として演説する小泉進次郎環境相=スペインのマドリードで2019年12月11日、鈴木理之撮影

 石炭への批判一色――。昨年12月、スペイン・マドリードで開かれた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)を取材し、肌でそう感じた。会場の内外で日本は石炭推進の代表格かのように見なされ、政府代表として出席した小泉進次郎環境相は批判の矢面に立った。小泉氏はCOP25で「脱石炭」に向けた新たな方針を打ち出すことを断念したが、温暖化を防ぐ国際ルール「パリ協定」が今年始まり、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出のさらなる削減を日本も求められている。現実から目を背けず、国際社会が納得する結果を出さなければならない。

 「世界的な批判は承知しているが、今回は石炭政策については新たな展開を生むには至らなかった」。COP25で政府代表として演説した後に臨んだ記者会見で、小泉氏は、悔しさをにじませた。

この記事は有料記事です。

残り1686文字(全文2041文字)

【気候変動】

時系列で見る

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集