
石炭への批判一色――。昨年12月、スペイン・マドリードで開かれた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)を取材し、肌でそう感じた。会場の内外で日本は石炭推進の代表格かのように見なされ、政府代表として出席した小泉進次郎環境相は批判の矢面に立った。小泉氏はCOP25で「脱石炭」に向けた新たな方針を打ち出すことを断念したが、温暖化を防ぐ国際ルール「パリ協定」が今年始まり、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出のさらなる削減を日本も求められている。現実から目を背けず、国際社会が納得する結果を出さなければならない。
「世界的な批判は承知しているが、今回は石炭政策については新たな展開を生むには至らなかった」。COP25で政府代表として演説した後に臨んだ記者会見で、小泉氏は、悔しさをにじませた。
この記事は有料記事です。
残り1686文字(全文2041文字)
時系列で見る
-
気候変動の危機から国民の生存権守れ 国の義務認めた蘭最高裁判決の衝撃
1122日前 -
海洋貯熱量、過去最大に 65年間で平均水温0.15度上昇 気象庁
1124日前 -
「気候非常事態宣言」めざす超党派議連発足 温暖化対策に取り組む姿勢アピール
1124日前 -
ニホンジカ生息域拡大に対策
1126日前 -
アマゾンCEO 気候変動対策に1.1兆円基金 インスタで発表
1127日前 -
インド洋の海面水温異常「過去最強」 豪森林火災、アフリカ・バッタ大量発生の一因に
1132日前 -
さかなクン、ウニの悲哀語る 温暖化で「悪者にされている」 参院調査会
1132日前 -
さかなクンが参院調査会に出席 特例でハコフグ帽 「ギョ感」の重要性語る
1132日前 -
小泉環境相「こんなに報じるのも日本ぐらい」 「化石賞」に不満あらわ
1144日前 -
日本のCO2排出削減 環境相は脱石炭へ結果出せ=鈴木理之(科学環境部)
1146日前注目の連載 -
欧州排ガス不正、日本メーカーに飛び火 オランダ当局がスズキに改善命令
1151日前 -
気候科学「非常に」「かなり」信頼、日本は25% 30カ国平均は57%
1152日前 -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 グアテマラなど「乾燥回廊」(その1)
1154日前動画あり -
土地利用、国越えた取り組みを ルーバン・カトリック大 エリック・ランバン教授
1154日前 -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 グアテマラなど「乾燥回廊」(その2止)
1154日前動画あり -
クライメートポリティクス 干ばつ悪化、移民増 先進国の協力不可欠 アナ・ルシア・ソラノさんの話
1154日前 -
ニホンヤマネ激減 少雪で安眠できず 清里・やまねミュージアム「保護を」
1156日前 -
コシヒカリ、20年後低品質米が2倍に 温暖化進めば
1166日前 -
台風、温暖化で1割減速か 今世紀末に洪水増える恐れ 気象庁など研究
1167日前