中国当局、新型肺炎に警鐘鳴らした医師を「デマ」と摘発 国内から非難の声

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型肺炎の感染状況
新型肺炎の感染状況

 新型コロナウイルスによる肺炎への中国当局の対応が国内で再び激しい非難にさらされている。2019年末に湖北省武漢市で集団感染が発覚した直後、公安当局が「デマを流した」として市民8人を摘発したが、その後の報道などで全員が現地の医師だったことが判明。「デマ」とされた内容も医師同士がグループチャットで事態の深刻さに警鐘を鳴らすものだっただけに「感染拡大は人災」「政府は謝罪せよ」などの声が噴出している。

 武漢市衛生当局は19年12月31日、「原因不明の肺炎患者」の発生を公表した。国内で重症急性呼吸器症候群(SARS)の再来を懸念する声が上がると、市公安当局は20年1月1日に「ネット上にデマを流して社会に悪影響を与えた」として、市民8人を摘発したと発表した。

この記事は有料記事です。

残り828文字(全文1156文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集