海自護衛艦「たかなみ」が中東へ出航 首相「任務は大きな意義」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
中東へ向け海上自衛隊横須賀基地を出航する海自護衛艦「たかなみ」=神奈川県横須賀市で2020年2月2日午前10時44分、本社ヘリから
中東へ向け海上自衛隊横須賀基地を出航する海自護衛艦「たかなみ」=神奈川県横須賀市で2020年2月2日午前10時44分、本社ヘリから

 中東海域に派遣される海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」が2日、海自横須賀基地(神奈川県)から出航した。約3週間かけてアラビア海北部やオマーン湾に向かい、2月下旬をめどに現地で情報収集活動を始める。新任務で護衛艦を海外派遣するのは2009年以来、11年ぶり。派遣の根拠は防衛省設置法の「調査・研究」だが、不測の事態が起きれば武器使用が可能となる「海上警備行動」を発令して対処する。隊員約200人が乗艦し、活動期間は12月26日まで。延長や途中で終了する場合には、改めて閣議決定する。

 同基地であった出国行事には、隊員の家族ら約550人も参加した。出席した安倍晋三首相は「(活動)海域は年間数千隻の日本関係船舶が航行し、国民の生活を支える大動脈だ。船舶の安全確保に必要な情報収集任務は大きな意義を有する」と訓示した。

この記事は有料記事です。

残り305文字(全文660文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集