- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

人手不足に音を上げ、東大阪市にあったセブン―イレブン加盟店のオーナーが、本部の了解を得ずに24時間営業を取りやめたのは2019年2月1日。これをきっかけに加盟店の労働実態や本部との対立が注目され、社会問題化した。批判を踏まえ、国内コンビニの約9割を占める大手3社(セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン)は、改めて加盟店との「共存共栄」を模索し始めている。
19年の大みそか。午後10時を回り、ローソンの中野セントラルパークイースト店(東京都中野区)の明かりが消えた。入り口のガラス戸には、年明け1月2日午前10時まで休業すると知らせる張り紙。アルバイトの確保が特に難しい年末年始に合わせ、全国102店で同社が初めて実施した「元日休業」の試みだ。
この記事は有料記事です。
残り955文字(全文1287文字)