- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
今春のセンバツで「紫紺の大旗」を目指す明石商。連載の2回目は、2019年の甲子園で春夏連続4強入りした旧チームの18年秋の成績と比較することで、今年のチーム(新チーム)の攻撃面の実力を分析した。
■打力
10打数以上の選手を対象に新旧チームの各種指標を比較すると、新チームの優位性がはっきりと分かる。
新チームで打率が4割以上だったのは3人。3割台も3人を数えた。4割台が1人、3割台が3人だった旧チームを上回った。
0・5を超えれば「スラッガー」とされる長打率を見ると、1年ながら近畿大会で4番に座った福本綺羅( ひかる )右翼手(1年)が0・769でチームトップ。他にもチーム唯一の本塁打を放った井上隼斗遊撃手(2年)ら4人が0・5以上を記録し、0・5以上が3人だった旧チームを上回った。
出塁率は、新チームの全員が3割5分以上となり、打線のつながりでも旧チームを大きくしのいだ。
プロ野球なら1を超えると「超一流」とされるOPS(長打率と出塁率の和)は、福本右翼手と中堅手の来田涼斗主将(2年)に加え、9番の中森俊介投手(2年)も1以上を記録。「一流」ラインの0・8以上は計7人にも上り、これも旧チームを上回った。
■機動力
盗塁は新チームが9で、2の旧チームを圧倒した。
秋の時点の旧チームは送りバントが多く、チームが成熟するにつれて盗塁やヒットエンドランが増えていった。対照的に、新チームは秋の時点で早くも機動力を発揮。上位から下位まで走れる選手がそろっており、センバツでは狭間善徳監督の多彩な作戦も見どころの一つになりそうだ。
■新チームの2019年秋の打撃成績■
打順 氏名 学年 守備 試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 三振 四死球 犠飛 盗塁 打率 長打率 出塁率 OPS
1▽来田涼斗<2> 中 7 22 9 2 0 0 5 2 7 1 2 .409 0.500 .533 1.033
2▽井上隼斗(2) 遊 7 20 7 0 0 1 4 3 4 4 2 .350 0.500 .458 0.958
3▽植本拓哉(2) 一 7 22 5 1 1 0 7 5 5 1 1 .227 0.364 .370 0.734
4▽福本綺羅(1) 右 4 13 6 2 1 0 2 1 3 1 0 .462 0.769 .563 1.332
5▽宮城光伸(2) 二 7 26 8 4 1 0 6 7 2 1 1 .308 0.538 .357 0.896
6 福井雄太(2) 左 7 18 5 1 1 0 3 1 6 5 0 .278 0.444 .440 0.884
7▽名村康太郎(2) 捕 7 20 8 0 0 0 6 2 0 7 0 .400 0.400 .400 0.800
8 井崎太玖翔(2) 三 6 16 5 2 0 0 2 2 1 2 2 .313 0.438 .353 0.790
9▽中森俊介(2) 投 7 12 3 3 0 0 3 4 6 1 0 .250 0.500 .500 1.000
嶋谷蒼(2) 外 4 5 2 0 0 0 0 2 2 2 1 .400
▽中野憂翔(2) 投 3 5 3 0 0 0 3 1 2 0 0 .600
冨士川宗汰(2) 内 2 3 1 0 0 0 1 1 0 1 0 .333
▽川上桂慎(2) 内 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
河野佑哉(2) 外 1 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
▽山口瑛史(2) 外 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ――
根木郁光(2) 投 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
▽松下裕人(2) 内 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
山本大誠(2) 捕 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
西村元輝(1) 投 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
▽金沢良(1) 投 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
西田陸人(1) 捕 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ――
■新旧チームの秋の総合成績■
試合 二塁打 三塁打 本塁打 打点 三振 四死球 犠打飛 盗塁 打率
新チーム 7 15 4 1 42 32 40 26 9 .335
旧チーム 9 16 6 2 43 41 46 28 2 .304
■旧チーム主要メンバーの2018年秋の成績■
打順 氏名 学年 本塁打 打点 犠打飛 盗塁 打率 長打率 出塁率 OPS
1▽来田涼斗(1) 1 5 0 0 .243 0.486 .364 0.851
2 水上桂 (2) 1 4 7 0 .355 0.516 .429 0.945
3 重宮涼 <2> 0 5 3 1 .486 0.571 .550 1.121
4▽安藤碧 (2) 0 8 1 0 .297 0.432 .381 0.813
5 溝尾海陸(2) 0 6 3 1 .258 0.323 .378 0.701
6▽河野光輝(2) 0 4 5 0 .346 0.500 .500 1.000
7 岡田光 (2) 0 5 4 0 .259 0.370 .310 0.681
8 清水良 (2) 0 0 1 0 .333 0.444 .455 0.899
9 宮口大輝(2) 0 4 2 0 .222 0.333 .222 0.556
◆表の見方
▽は左打者。学年、打順は近畿大会最終戦当時。黒丸数字は主将。新チームの長打率、出塁率、OPSは10打数以上の選手のみ算出。小数第4位は四捨五入。
◆計算式
【長打率】塁打数(単打数×1+二塁打数×2+三塁打数×3+本塁打数×4)÷打数【出塁率】(安打数+四死球数)÷(打数+四死球数+犠飛数)【OPS】長打率+出塁率。
〔神戸版〕
時系列で見る
-
鶴岡東・支える地域/上 出来立ての弁当提供 OBの「なんば農園」難波裕朋さん /山形
875日前 -
第92回センバツ注目校/1 白樺学園(北海道) 強豪に臆せず躍進
876日前 -
「笑顔絶やさず勝ち進みたい」 仙台育英チア部、センバツに向け猛練習中
876日前動画あり -
智弁学園 「甲子園で応援を」 グラウンド整備に協力・向阪さん /奈良
877日前 -
センバツ・広島新庄 選手紹介/6 賀谷夢斗選手(2年) ミット音、鳴らして /広島
877日前 -
センバツ・広島新庄 センバツ出場の広島新庄 新校舎完成で近く懸垂幕も /広島
877日前 -
センバツ鳥取城北 戦力分析/下 打線支える走塁 守備も徹底練習で失策激減 /鳥取
877日前 -
明徳義塾高サッカー部・中嶋滉周さん(2年) /高知
877日前 -
20センバツ・倉敷商 部員紹介/6 笹野太陽内野手/大山洸司捕手 /岡山
877日前 -
2020センバツ明石商 戦力分析/中 攻撃面、旧チーム上回る /兵庫
877日前 -
センバツ平田 第2部 野球体験会の真価/下 幼児に教わった「前向き」 /島根
877日前 -
日ごろの成果発揮を 野球部保護者会事務局長・幹真治さん(44) /香川
877日前 -
観光案内所・松本敦子さん(45) コバルトブルー旋風、再び /福島
877日前 -
一つ一つ大切に戦って 渡辺章紀・仙台育英高書道部顧問(46) /宮城
877日前 -
第92回センバツ注目選手/8止 頼れる攻撃的2番 原田将多遊撃手(倉敷商・2年)
878日前 -
一戦必勝、チャレンジを 明徳義塾・㟢本宏明校長に聞く /高知
878日前 -
’20センバツへの軌跡 天理/下 破竹の勢いで近畿優勝 誇り懸けた練習、成果 /奈良
878日前 -
センバツ・広島新庄 選手紹介/5 瀬尾秀太選手(1年) 50メートル6秒1の俊足 /広島
878日前 -
20センバツ・倉敷商 部員紹介/5 洙田大輝外野手/三田悠介投手 /岡山
878日前