今週の本棚
内田麻理香・評 『死を招くファッション 服飾と…』=アリソン・マシューズ・デーヴィッド著、安部恵子・訳
毎日新聞
2020/2/9 東京朝刊
有料記事
1443文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
『死を招くファッション 服飾とテクノロジーの危険な関係』
(化学同人・3850円)
衣服がもたらす犠牲今も
本来、衣服は人間の身体を守るためのものだ。しかし、細菌が潜んでいたり、猛毒が含まれていたり、火が燃え移ったりなどの理由で、衣服は私たちを死に至らしめることがある。本書は、一九世紀から二〇世紀半ばの「死を招くファッション」の事例を取り上げた上で、ファッションの犠牲者は今もなお存在していることを示す。
ファッションは抗(あらが)えない強い力を持ち、人間は歴史を通じてその殉教者であり続けた。動きやすさや実用性よりも、「ファッショナブル」な衣服の魅力が勝る場合だけではない。その社会にとって適切であるという理由で、特定のファッションが選ばれる場合もある。この風潮は、男性にとってのスーツ、女性にとってのハイヒールというように、現在も続いている。
この記事は有料記事です。
残り1070文字(全文1443文字)