リニア工区 副知事指摘、補償の判定「不明確」 水資源影響巡り /静岡

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
リニアを巡る専門部会でJR東海の矛盾点などを指摘した難波喬司副知事(中央)=静岡県庁で
リニアを巡る専門部会でJR東海の矛盾点などを指摘した難波喬司副知事(中央)=静岡県庁で

 未着工のリニア中央新幹線静岡工区を巡り、有識者による県の専門部会が10日、県庁で開かれた。JR東海がトンネル工事を原因とする大井川中下流域の水資源利用への影響に対し、補償の申請期限を設けないと表明したことについて、専門部会終了後の取材に難波喬司副知事は「何より大事なのは影響が出たことを誰が証明するのか。明確な考えを示してほしい」と語り、補償の判定方法は依然、不明確だと指摘した。【山田英之】

 難波副知事は、補償の考え方で大事な点として申請期限に加え、補償期間と補償する場合の判定方法を挙げ、「泣き寝入りという言葉を私たちは使っているが、白、黒、灰色のうち、灰色では補償されない。完全に黒だ、影響は明確だと証明しないと補償はない。誰が決めるかが大事なポイント」と述べた。

この記事は有料記事です。

残り655文字(全文991文字)

あわせて読みたい

ニュース特集