- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<くらしナビ・ライフスタイル>
手元を見ないでスムーズにキーボードで文字を打てるようになったら、パソコンを使うのが楽しくなる。シニア向けのパソコン教室を開講している富士通オープンカレッジ上野校(東京都台東区)の篠良子校長に、上達する方法を教えてもらった。
●指の位置を覚える
「ホームポジションに指を置きましょう」。篠校長が優しい口調で切り出した。
ホームポジションとは、キーボード上で最初に指を置く位置のこと。ホームポジションを基準に指を動かすことで、手元を見ないでも間違えずに文字を打てる。FとJのキーの表面の小さな突起を目印に、Fには左手の人さし指を、Jには右手の人さし指を置く。左手の中指はD、薬指はS、小指はAと、横一列に置く。右手も同様に中指はK、薬指はLと横一列に置こう。
この記事は有料記事です。
残り1051文字(全文1395文字)