- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2020年東京五輪・パラリンピックを前に、世界各地で日本式の「UNDOKAI」(運動会)が広がっている。途上国に派遣された国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員が体育を教える際に導入し、少しずつ現地に根付いているという。サッカーなどの競技会と異なり、誰もが参加しやすい種目が多いため、スポーツの楽しみに触れる入り口となっているようだ。【金子淳】
「まずは体を動かす楽しさを知ってもらいたかった」。16~18年に協力隊員としてアフリカ西部セネガルで活動した山本浩太郎さん(32)は、赴任先の小学校で運動会を企画した。体育の授業がほとんど行われておらず、教員も教え方をきちんと学んでいなかったからだ。
この記事は有料記事です。
残り601文字(全文902文字)