- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

人事院の松尾恵美子給与局長は19日の衆院予算委員会で、国家公務員法の定年延長規定が検察官の定年には適用されないとしてきた法解釈を1月中に変更したと、答弁を修正した。松尾氏は2月12日の答弁で1981年の国会答弁に基づく解釈が「現在まで続いている」としていたが、「不正確だった。撤回する」と述べた。この修正により、黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年を半年延長した1月31日の閣議決定の前に、人事院も解釈を変更していたことになり、「つじつま」を合わせた模様だ。
野党は19日の予算委で、法解釈の変更が閣議決定後にされた疑義があるとして追及した。立憲民主党の山尾志桜里氏は解釈をいつ変更したか質問し、森雅子法相は「(法務省として)内閣法制局と1月17~21日、人事院と1月22~24日に協議した。全ての協議が整ったのは24日だ」と説明した。閣議決定前に解釈を変更したことを強調する狙いがあるとみられる。安倍晋三首相は2月13日の衆院本会議で、国家公務員法の定年延…
この記事は有料記事です。
残り530文字(全文961文字)
時系列で見る
-
検事長定年延長、自民総務会が了承 国家公務員法改正案と「束ね法案」
1300日前 -
検察庁法改正案 昨秋は定年延長盛らず 野党、急な変更批判
1300日前 -
「検察官定年、65歳に延長」改正案 当初案に規定含まれず 野党「つじつま合わせ」
1300日前 -
森法相、検察官定年「再延長も可能」 法制局「解釈変更で前提変わった」
1304日前 -
「火種」抱えたまま、予算案衆院通過 与党関係者「官邸の危機管理能力が鈍っている」
1310日前 -
森法相、答弁撤回かたくなに拒む 人事院見解知ったのは「1月下旬」 検事長定年延長
1311日前 -
森法相不信任決議案(全文) 検事長定年延長「三権分立踏みにじる暴挙」 衆院で否決
1312日前 -
検事長定年延長 焦点の「決裁」 行政に「口頭」はあるのか 森法相は「文書不要」
1312日前 -
「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長
1314日前 -
検事長定年延長 岸田氏「国民にしっかり説明を」 NHK番組で発言
1316日前 -
検事長定年延長、法務省「解釈変更の日付証明できず」 衆院予算委
1317日前 -
検事長定年延長、法解釈変更文書に日付なし 野党反発「奇妙な珍答弁」
1318日前 -
検事長定年延長、人事院が答弁修正 安倍首相答弁との「つじつま合わせ」か
1319日前 -
立憲と共産の党首会談 検事長定年延長や「桜」問題で追及など3点で合意
1319日前 -
検事長定年延長、揺れる法務・検察 「どう考えてもおかしいが、触れてはいけない雰囲気だ」
1319日前 -
検事長定年延長、閣議決定直前に法解釈変更 野党「黒川氏残すためだ」
1321日前 -
検事長定年延長の閣議決定は何が問題なのか 政府解釈変遷を追う
1324日前 -
検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法
1325日前 -
野党、検事長定年延長を批判 法相は「重大事件の捜査・公判に対応」と反論
1335日前