「純の台本には『倉本、杉田、死ね、死ね、死ね』と書かれていたこともあった。子供たちにずいぶん、ひどいことをさせました」
フジテレビ系で1981年に初放送されたテレビドラマ「北の国から」シリーズ(有料放送「日本映画専門チャンネル」で連続ドラマ版を土曜午後10時などに再放送中)の演出を担当した杉田成道さん(76)は、かつての撮影現場をそう振り返る。「純」は、俳優の吉岡秀隆さん(49)が演じた黒板純、「倉本」は脚本を担当した倉本聰さん(85)のことだ。田中邦衛さん(87)が演じる黒板五郎と息子の純、中嶋朋子さん(48)が演じた娘の蛍が、東京から北海道の富良野に移住しての生活を描いた作品。今の時代だったら大変と前置きしつつ、純たちには「雪の中を、川に落としたこともあった」などと、真に迫る演技を求めたと振り返る。
太平洋戦争のさなか、愛知県に生まれた。幼い頃の53年、テレビの本放送が始まり、街頭テレビで大相撲中継などに親しんだ。大学卒業後、実家の酒問屋を継ぐ予定だったが、兄が新聞社の入社試験に落ち続け「自分が酒問屋をやると言い出して。将来が突然狂った。ならばマスコミはどうかなと思って」。自身も新聞社の試験に落ち続けたが、フジテレビに入社。その後、ほぼ一貫してドラマを作り続けてきた。途中、産経新聞で環境庁(…
この記事は有料記事です。
残り1107文字(全文1664文字)
毎時01分更新
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
他殺か、それとも中毒死か――。被害者の死因について検察側と…
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則…