- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

カムイミンタラ。アイヌ語で大雪山を意味する。旭岳を含む大雪の山々のことだ。意訳すると「神の庭」であるが、これを「神々の遊ぶ庭」と表現したのは、故春菜秀則さんだった。なんてロマンチストなのだろう。
最初の出会いというのはとても大切だ。私の場合、旭岳山麓(さんろく)で宿を営む春菜夫妻だった。20年近く前の冬のこと。友人4人とスキー板を抱えて宿に向かった。旭川からバスに乗り、着いたその先は旭岳がどんと構えた、日本離れした景色だった。随分と遠くまで来たものだと思った。雪一色の、外界とは隔絶された一切の雑音のない世界だ。以来、冬になると通った。通い慣れれば近い存在になるかと思いきや、私にとっては依然として遠いところだ。それは、厳冬の旭岳の絶対的な存在感、静けさへの憧れが理由かもしれない。
春菜さんが宿近くのクロスカントリースキーのコースを整備していると知ったのは2度目の冬。その後もだんだんと夫妻のことを知るようになった。どうやってここに移住してきたか、温泉を掘り当てた時の話、山菜採りの話――。北の厳しい土地に暮らす生活者としてのたくましさを垣間見た。
この記事は有料記事です。
残り830文字(全文1308文字)