特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

聖火が走ったまち1964-2020

栃木・晩翠橋 アーチの前後に人垣

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
晩翠橋を渡り県庁に向かう聖火=栃木県黒磯町(現那須塩原市)で1964年10月1日(下野新聞提供)
晩翠橋を渡り県庁に向かう聖火=栃木県黒磯町(現那須塩原市)で1964年10月1日(下野新聞提供)

 福島県から栃木県に入った聖火は1964年10月1日、那須町と黒磯町(現那須塩原市)をつなぐ晩翠(ばんすい)橋を通過した。雲一つない秋晴れの空の下、約1時間前からリレーを一目見ようという人で沿道はあふれかえったという。

 トーチを掲げて橋を渡った高根沢勲さん(75)=同市=は当時、同町内にあったブリヂストン工場の陸上部に所属する長距離ランナーだった…

この記事は有料記事です。

残り261文字(全文435文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集