新型コロナ感染者ゼロなのに滋賀1人? 県「誤解招く」と厚労省に表記変更求める
毎日新聞
2020/2/29 22:24(最終更新 3/2 21:12)
有料記事
852文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

厚生労働省が公表している新型コロナウイルスの感染者情報を巡り、滋賀県が困惑している。県内に自宅があり、東京都に単身赴任中の50代男性が出張先の石川県で感染が確認されたケースが、「滋賀県」の感染例とされているからだ。1日現在、感染の発生報告はないことから滋賀県は「感染者ゼロ」という立場だが、厚労省の発表を基に感染者数を「1人」としていたポータルサイトもある。県は「誤解を招く」として厚労省に表記の変更を求めている。
石川県が「県外在住」として男性の感染を発表したのは2月27日。滋賀県も同日、男性が自宅に帰省した際に濃厚接触した家族がいることを公表したが、男性は普段は東京在住で、感染が確認されたのが県外だったことから、県内の感染者は「ゼロ」と説明した。家族もPCR検査(遺伝子検査)で陰性だった。
この記事は有料記事です。
残り502文字(全文852文字)
関連記事
-
<一斉休校は「科学より政治」の悪い例 クルーズ船対応の失敗を告発した岩田教授に聞く>
-
<女性臨時職員がマスク無断で持ち出しフリマアプリで転売 岩手県立二戸病院>
-
<新型コロナ対策のカギ「クラスター感染防止」って何? 「芽を摘む」秘策を探る>
-
-
<首相、マスク「月6億枚以上の供給を確保」トレペ「問題起きていない。冷静に」>
動画あり -
<麻生財務相 休校中の学童保育負担「つまんないこと聞く」>
-
<私を「コロナ」と呼んだ青年に言いたかったこと>
-
-
<「強いメッセージ」にこだわった首相、休校要請を強行>萩生田氏も押し切る
-
<一斉休校はやりすぎ? 感染拡大抑制に不可欠?>専門家の見方は?
-
【夢の国閑散】ディズニーランド、USJ、ハウステンボスは今…
-
-
<WHO強調「パンデミックでない」>一方で危険性「最高」に引き上げ