特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

井上のハイペースは無謀な挑戦だったのか? 大迫日本新の裏側 東京マラソン

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
フィニッシュ後に座り込む井上大仁=東京都千代田区で2020年3月1日、喜屋武真之介撮影
フィニッシュ後に座り込む井上大仁=東京都千代田区で2020年3月1日、喜屋武真之介撮影

 東京オリンピック男子代表選考会を兼ねた1日の東京マラソンは、「3強」の一角、日本記録保持者の大迫傑(28)=ナイキ=が自身の記録を更新する2時間5分29秒で日本選手最高の4位に入った。だが、30キロ過ぎまで日本選手のトップを走ったのは同じく「3強」の井上大仁(27)=MHPS=だ。大迫は一度は集団に遅れながらも盛り返して日本新記録、対する井上は終盤に失速し26位に沈んだ。自己記録では大迫よりも1分以上遅い井上が見せた攻めの走りは、果たして無謀な挑戦だったのか?【倉沢仁志】

スタート直後から「腹をくくった」

 東京五輪への最後の挑戦となる号砲が鳴ると同時に、勢いよく第1集団につけた。「腹をくくっていった。自信はあったので」。1キロ当たり2分55秒前後というハイペースのペースメーカーに井上は張り付いた。

 超厚底シューズとして知られるナイキ社の新作「アルファフライ」を履き、足元では鮮やかな緑色が軽やかに弾んだ。大迫は同じ第1集団ながら井上より後ろを走り、同じく3強で前日本記録保持者の設楽悠太(28)=Honda=は、第2集団につける静かなスタートとなった。

大会前に宣言した2時間4分30秒の意味

 2月28日に行われた記者会見で、大迫、設楽とともに壇上に立った井上は、目標タイムをボードに「2時間4分30秒」と書いた。五輪代表のために必要な設定記録は2時間5分49秒。大きく上回る目標について「世界と戦う基準として頭に入れておくタイムかなと思います。海外の招待選手からしたら、まだ劣っているタイムではあるけど」。明言しなかった大迫、こだわりを見せず6分台と記入した設楽とは対照的だった。

 井上の自己ベス…

この記事は有料記事です。

残り1607文字(全文2310文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集