震災9年、福島復興に節目 帰還困難区域内で温度差も 福島・双葉町避難指示解除
毎日新聞
2020/3/4 00:00(最終更新 3/4 01:43)
有料記事
3026文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発が立地する福島県双葉町で4日、政府は帰還困難区域の一部を先行して解除し、被災地の復興は節目を迎えた。残された各地の帰還困難区域で復興拠点の整備が進むが、拠点外は手つかずのまま。先に避難指示が解除された地域は思うように住民が戻らず、国は移住促進に力を入れる。【高橋隆輔、乾達、高橋秀郎、渡部直樹】
この記事は有料記事です。
残り2868文字(全文3026文字)
時系列で見る
-
東日本大震災で被災の自治体 16市町村が追悼式中止に
411日前 -
福島第1原発「放射性ちり」対策手探り 廃炉へ難題、工程表にも影響
411日前 -
東日本大震災被災地に安らぎを 阪神被災経験持つ僧侶、二胡演奏続ける
411日前動画あり -
「じいちゃん、ばあちゃん安心して暮らして」 福島で訪問看護ステーション開設目指す元高校教師
411日前 -
保全管理の補助額 期限切れ「3分の1」に 農家「完全な赤字…」 福島・営農再開3割止まり
412日前 -
福島の営農再開わずか3割 避難指示区域、帰還進まず 国の目標達成困難に
412日前 -
宿泊施設に、他の被災地へ…生まれ変わる仮設住宅 東日本大震災9年
412日前 -
汚染処理水 処分方法も時期も「国の方針待ちたい」 東電廃炉責任者インタビュー
413日前 -
双葉町の避難指示一部解除 町長「これからを見てほしい」復興に意欲
413日前動画あり -
震災9年、福島復興に節目 帰還困難区域内で温度差も 福島・双葉町避難指示解除
414日前動画あり -
東日本大震災の政府主催追悼式中止へ 新型コロナ感染拡大で
414日前 -
東日本大震災追悼式の開催「状況見ながら検討」 新型コロナで菅官房長官
414日前 -
長く住めない「ついのすみか」 岩手・宮城復興住宅、居住継続5割強 岩手大調査
415日前 -
凍土遮水壁「いつ止めるか、そろそろ議論」規制委の更田委員長 汚染水対策で設置
420日前 -
福島第1原発所長「廃炉段階の状態、まだ分からない」 事故9年、内部状況なお不明
420日前動画あり -
夢は体育教師から海保潜水士に 体育大生、震災ボランティア通じ決意 東北配属へ
421日前 -
専用クレーン遠隔操作 3号機燃料取り出し 福島第1「廃炉」全容いまだ見えず
424日前動画あり -
東日本大震災 陸前高田市、犠牲者銘板を設置へ 遺族1435人が希望
440日前 -
「ナイスサーブ!」 原発事故で活動休止の少女バレー団復活 福島・川内村
441日前