特集

東京オリンピック

東京オリンピックに関する特集ページです。

特集一覧

聖火が走ったまち1964-2020

埼玉・戸田橋 緊張、前を向くだけ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
戸田橋から眺めた都心方面。聖火はここから東京都に入った=埼玉県戸田市で、手塚耕一郎撮影
戸田橋から眺めた都心方面。聖火はここから東京都に入った=埼玉県戸田市で、手塚耕一郎撮影

 重さ約1・1キロのトーチの感触が今も右手に残っている。1964年10月7日、埼玉県内で最終の聖火ランナーを務めたのは当時18歳の高橋保さん(73)。家業の豆腐屋の傍ら、県内では知られた陸上の長距離選手だった。「緊張していて、真っすぐ前を向いて走るだけでした」。沿道から「豆腐屋頑張れ」の声が飛んだが、手を振る余裕もなかったと…

この記事は有料記事です。

残り246文字(全文409文字)

【東京オリンピック】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集