- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故により、福島県内で営農を休止した農地のうち、再開した面積は約3割にとどまることが各市町村への取材で明らかになった。帰郷する住民が少ないことが理由だ。国は2020年度末までに6割の目標を掲げたが、達成は難しくなっている。
毎日新聞は2月、避難指示が出された福島県12市町村にアンケートを実施し、いずれの自治体からも回答を得た。
この結果、営農を休止したのは、国や自治体が避難指示を出した12市町村1万7298ヘクタール。このうち19年度までに再開したのは10市町村5487ヘクタールで、全体の32%にとどまった。再開率が最も高かったのは12年春に避難指示が解除された広野町の72%。19年春まで全町避難が続いた大熊町と、4日に全町避難が一部解除された双葉町はゼロ。両町を除き、最も低かったのは、17年春に解除された富岡町と浪江…
この記事は有料記事です。
残り524文字(全文899文字)
時系列で見る
-
プライバシー、DV、性暴力…被災時、女性は守られていますか?
1066日前 -
喜多方、白河に並ぶラーメンを 福島第1原発で食堂経営の男性模索 父の味、名物に
1066日前 -
一人だったけど一人じゃない卒業式 同級生いない9年…「後輩が支えてくれた」 石巻
1066日前 -
東日本大震災被災地「苦しみや悲しみは現在進行形」 政府追悼式中止
1067日前 -
東日本大震災で被災の自治体 16市町村が追悼式中止に
1067日前 -
福島第1原発「放射性ちり」対策手探り 廃炉へ難題、工程表にも影響
1067日前 -
東日本大震災被災地に安らぎを 阪神被災経験持つ僧侶、二胡演奏続ける
1067日前動画あり -
「じいちゃん、ばあちゃん安心して暮らして」 福島で訪問看護ステーション開設目指す元高校教師
1067日前 -
保全管理の補助額 期限切れ「3分の1」に 農家「完全な赤字…」 福島・営農再開3割止まり
1068日前 -
福島の営農再開わずか3割 避難指示区域、帰還進まず 国の目標達成困難に
1068日前 -
宿泊施設に、他の被災地へ…生まれ変わる仮設住宅 東日本大震災9年
1068日前 -
汚染処理水 処分方法も時期も「国の方針待ちたい」 東電廃炉責任者インタビュー
1068日前 -
双葉町の避難指示一部解除 町長「これからを見てほしい」復興に意欲
1069日前動画あり -
福島・双葉町の一部で政府が避難指示を解除 帰還困難区域では初 第1原発が立地
1069日前 -
震災9年、福島復興に節目 帰還困難区域内で温度差も 福島・双葉町避難指示解除
1069日前 -
東日本大震災の政府主催追悼式中止へ 新型コロナ感染拡大で
1069日前 -
東日本大震災追悼式の開催「状況見ながら検討」 新型コロナで菅官房長官
1070日前 -
長く住めない「ついのすみか」 岩手・宮城復興住宅、居住継続5割強 岩手大調査
1071日前 -
凍土遮水壁「いつ止めるか、そろそろ議論」規制委の更田委員長 汚染水対策で設置
1076日前