特集

親子で知りたい入試のハナシ

入試は、受験するお子さん本人だけではなく、親の情報収集も欠かせません。最新の動向や役立つ情報を随時お届けします。

特集一覧

声をつないで

国際女性デー2020 男女格差指数、過去最低121位 女性差別、自覚なき日本

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
三浦さんに届いた東京医大と昭和大の合格通知。直接の謝罪も説明もなかった。「受け取っても全く喜べず、ただ悔しかった。失われた時間やお金は戻らない」=東京都内で2020年2月18日、中川聡子撮影(画像の一部を加工しています)
三浦さんに届いた東京医大と昭和大の合格通知。直接の謝罪も説明もなかった。「受け取っても全く喜べず、ただ悔しかった。失われた時間やお金は戻らない」=東京都内で2020年2月18日、中川聡子撮影(画像の一部を加工しています)

 3月8日は国連が定めた国際女性デー。スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムが2019年に発表したジェンダー・ギャップ(男女格差)指数で、日本は153カ国中121位と過去最低に沈んだ。政府は20年までにリーダー層の女性割合を3割にする目標を定め、安倍晋三政権も「女性活躍」を成長戦略の柱として掲げてきたが、20年を迎えた今、実態はほど遠い。なぜ、日本社会は男女格差を縮めることができないのか。【中川聡子、塩田彩】

この記事は有料記事です。

残り1861文字(全文2068文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集