新型コロナ デマやフェイクニュースが広がる理由は 専門家に聞く
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスを巡り、デマやフェイクニュースがこれほど拡散したのはなぜなのか。ソーシャルメディアに詳しい桜美林大学の平和博(たいら・かずひろ)教授(メディア論)に背景や対策を聞いた。【聞き手・金子淳】
――「お湯が効く」といったデマが拡散している背景は。
◆新型コロナウイルスは、対策や治療薬といった大事なことが分かっていないため、何か手がかりになりそうな情報があれば、つい飛びついてしまうのだろう。こうした「不安感による拡散」が大きな要因の一つだ。特に日本では突然学校が一斉休校になるなど先が見通せない部分があり、不安感は非常に強い。
米国の心理学者が提唱した「デマの公式」がある。「デマの流通量=重要性×情報のあいまいさ」というものだ。新型コロナウイルスは、人の命に関わるため「自分事」として重要性が高い問題だが、まだ分かっていない部分が多い。重要かつあいまいで、デマの公式に当てはまる。
また、SNSがグローバルに広まっていることも背景にある。2009年に新型インフルエンザが流行した際もSNSは存在したが、現在ほどの規模ではなかった。例えばフェイスブックのアクティブユーザーは月間1億人あまりだったが、現在は約25億人に上る。今は国境を越えてさまざまな情報やフェイクニュースをリアルタイムに共有できる状況だ。
――日本ではトイレットペーパーの買い占め騒動が起きました。
◆「パニック買い」は日本だけでなく、中国やシンガポールなどのアジア圏や、米国、豪州などにも広がっている。
「予言の自己成就」という言葉がある。ある出来事について…
この記事は有料記事です。
残り615文字(全文1287文字)
時系列で見る
-
イスラエル 帰国した国民全員に「2週間自己隔離を」 対象30万人か 新型コロナ
839日前 -
新型コロナ 独国内初の死者 78歳男性と89歳女性 感染者1139人
839日前 -
マスクの不当転売に罰金も 緊急措置法の政令改正を閣議決定
839日前 -
立憲・山尾氏が枝野代表批判「かなりずさん」 新型コロナ特措法「私権制限」巡り
839日前 -
新型コロナ 市役所の窓口 ビニールシートで仕切り マスク不足「来庁者と職員の安心」 福岡・行橋
839日前 -
新型コロナ 歴史的緊急事態に指定 政府の意思決定会議の議事録義務づけ
839日前 -
カラオケボックス、弁当宅配、牛丼チェーン、コンビニ…臨時休校で広がる企業の食支援
839日前 -
緊急事態宣言 発令要件など焦点に 新型コロナ・特措法改正案閣議決定 11日審議入り
839日前 -
特措法改正「強制力行使には慎重な姿勢を」 川本哲郎・同志社大教授
839日前 -
新型コロナ デマやフェイクニュースが広がる理由は 専門家に聞く
839日前 -
入国制限の事前通報あった?なかった? 日韓発表で再び食い違い
839日前 -
新型コロナ 政府、自粛継続要請へ 専門家会議「警戒緩められぬ」
839日前 -
新型コロナ 新たに28人感染 死者2人増
839日前 -
新型コロナ 名古屋市の条例、全会一致で可決 市民らに努力義務
839日前 -
新型コロナ 労働問題、訴え続出 連合電話相談「賃金減った」
839日前 -
新型コロナ 成田着便ガラガラ 中国籍会社員「待機は当然」
839日前 -
新型コロナ 歴史的緊急事態、指定へ 政策決定、議事録義務化
839日前 -
新型コロナ プロ野球、開幕延期 4月目標 ファン第一、苦渋の決断 Jリーグは再開延期
839日前 -
新型コロナ 隔離の日本人15人全員陰性 ハンガリーから帰国
839日前