会員限定有料記事 毎日新聞
森雅子法相は11日の参院予算委員会で、「(2011年3月の)東日本大震災の時、検察官が福島県いわき市から最初に逃げた」などとする9日の参院予算委での自身の答弁が「不適当だった」として撤回した。予算委に先立つ衆院法務委員会で、弁護士出身である森氏の答弁の妥当性を問いただしたのは、検察官出身の山尾志桜里氏(立憲民主党)。2月に森氏が検察官の定年延長を巡る過去の国会答弁を把握していなかった事実を指摘した因縁の関係だが、「法曹バトル」第2ラウンドはまたしても山尾氏に軍配が上がった。
森氏は9日の参院予算委で、検察官の定年延長を認める法解釈の変更を巡って「どのような社会情勢の変化があって(解釈変更が)必要になったのか」と問われた際、一例として「東日本大震災の時、検察官は福島県いわき市から国民が、市民が避難していない中で最初に逃げたわけです。その時に身柄拘束をしている十数人の方も理由なく釈放して逃げたわけです。災害の時も大変な混乱が生じると思います」などと答弁した。
11日の衆院法務委で、この答弁を取り上げたのが山尾氏だった。議事録を手に森氏の答弁をなぞった上で「(9日の)答弁は事実ですか」と尋ねた。森氏は「はい、事実でございます」と認め、「大規模な災害で混乱した場合、地方で検察官の勤務延長を一日たりとも認めないのかと思ったので、例として挙げた」と説明した。
山尾氏は驚いた表情で…
この記事は有料記事です。
残り1043文字(全文1656文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…