両親犠牲の24歳、乗り越えた“過去” 「父さん、母さん、元気にやってるよ」 東日本大震災9年
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

一度は縁の切れた母の実家が自分を受け入れてくれたから、今がある。東日本大震災で両親を失った岩手県陸前高田市の丹野晋太郎さん(24)は、そう感謝している。母が駆け落ち同然に飛び出した家から高校に通い、今は会社員として盛岡で暮らす。震災から9年を迎えた11日、両親の写真に「つらいこともあったけど、元気にやってるよ」と報告した。【小鍜冶孝志】
9年前、丹野さんは中学校で卒業式の予行演習中だった。高台の校庭から町が津波にのみ込まれるのが見えた。不安と寒さで震えながら一夜を明かした。
翌朝。同級生の親が次々と迎えに来る中、最後まで教室に残された。「早く来て」と祈っていた時、叔母の坂口幸嘉子(ゆかこ)さん(52)が来て「お姉ちゃんたちが見つかるまでうちにおいで」と言った。
叔母に連れられ、市内の母の実家に向かった。そこには、険しい顔をした祖父の一助(いちすけ)さん(88)がいた。
父の正嘉さん(当時52歳)と母の勝子さん(同)は中学の同級生だった。祖父は3姉妹の長女だった母が家を継ぐことを期待していたが、2人は駆け落ち同然で結婚し、母は家を出た。祖父は母を勘当し、20年以上敷居をまたがせないまま、震災が起きた。丹野さんはそんな事情を全く知らなかった。
祖父は母の「忘れ形見」を引き取ることに一度は反対した。でも…
この記事は有料記事です。
残り853文字(全文1411文字)
時系列で見る
-
女川唯一のスーパー9年越しの復活 津波で犠牲の母に届け、涙の再出発 宮城
1061日前 -
JR常磐線、9年ぶり全線運転再開 富岡-浪江間復旧、東京にも直行
1062日前動画あり -
復興支援、10回目の缶バッジ販売 山形・米沢観光コンベンション協会
1063日前 -
閖上津波訴訟で和解が成立 岩手、宮城両県の集団訴訟全て終結
1063日前 -
家族救えなかった高校生の研究に応え 町が防災無線の内容変更へ 岩手・大槌
1063日前 -
「あの日までここで、笑っていた」石巻・旧大川小校舎で特別授業 児童遺族がオンラインで
1064日前動画あり -
新型コロナで追悼式中止相次ぐ 東日本大震災から9年、死者1万5899人
1064日前 -
「娘が帰ってきた」誕生日に会いに来てくれる親友 津波から止まった時を埋める交流
1064日前 -
菅氏が苦言 森法相の「震災で検察官が最初に逃げた」答弁撤回で
1064日前 -
両親犠牲の24歳、乗り越えた“過去” 「父さん、母さん、元気にやってるよ」 東日本大震災9年
1064日前 -
福島第1原発「廃炉後更地」は「あまりに非現実的」 更田規制委委員長
1064日前 -
首里城焼失の沖縄を励ましたい 岩手日報が沖縄で震災特別号外配布
1064日前 -
「放射能の悲劇、二度と」 爆心地で震災追悼イベント 長崎
1064日前動画あり -
ロッテ佐々木、津波で家族亡くした体験語る 「風化させたくない」
1064日前 -
「離れていても被災者だよ」 弟失った女性 同級生に救われ陸前高田に"居場所"
1064日前 -
息子の命が導いてくれた縁とバトン 企業の防災意識変えるため「種まき続ける」 宮城の夫妻
1064日前 -
被災地事業 「やる気」に応えられぬ制度 宮城を歩いて実感した課題
1064日前 -
2012年3月11日 原発の町・佐賀県玄海町で開かれた「会」
1064日前 -
アマ無線で山梨・笛吹に恩返し 石巻からの移住者、災害に備える
1064日前