「あの日までここで、笑っていた」石巻・旧大川小校舎で特別授業 児童遺族がオンラインで
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東日本大震災で児童・教職員84人が犠牲になった宮城県石巻市の旧大川小学校で11日、元中学校教諭で遺族の佐藤敏郎さん(56)がオンラインで「命の授業」を届けた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、小中高校で一斉休校の中、自宅で過ごす全国約40世帯の小中高生たちがパソコン画面を通して、震災の教訓を学んだ。
佐藤さんは津波で亡くなった次女みずほさん(当時12歳)が学んでいた当時6年生の教室からスマートフォンを使って授業を始めた。「みんなと同じくらいの子どもたちがあの日までここで、笑っていたことを知ってほしい」。穏やかな口調で語りかけた。
この記事は有料記事です。
残り304文字(全文573文字)
時系列で見る
-
「震災や原発事故を乗り越えて本当によかった」 常磐線全線復旧 仙台駅で祝う
1058日前 -
「卒業式だけは」と縮小開催 震災で入学式中止から9年、大槌の小中一貫2校
1058日前 -
「やっとつながってうれしい」 復興への決意を新たに JR常磐線全線運転再開
1059日前動画あり -
進む仮設住宅の再利用 「月2.5万円、広さは都内の倍」 体験型宿泊施設も
1059日前 -
女川唯一のスーパー9年越しの復活 津波で犠牲の母に届け、涙の再出発 宮城
1059日前 -
JR常磐線、9年ぶり全線運転再開 富岡-浪江間復旧、東京にも直行
1059日前動画あり -
復興支援、10回目の缶バッジ販売 山形・米沢観光コンベンション協会
1060日前 -
閖上津波訴訟で和解が成立 岩手、宮城両県の集団訴訟全て終結
1061日前 -
家族救えなかった高校生の研究に応え 町が防災無線の内容変更へ 岩手・大槌
1061日前 -
「あの日までここで、笑っていた」石巻・旧大川小校舎で特別授業 児童遺族がオンラインで
1062日前 -
新型コロナで追悼式中止相次ぐ 東日本大震災から9年、死者1万5899人
1062日前 -
「娘が帰ってきた」誕生日に会いに来てくれる親友 津波から止まった時を埋める交流
1062日前 -
菅氏が苦言 森法相の「震災で検察官が最初に逃げた」答弁撤回で
1062日前 -
両親犠牲の24歳、乗り越えた“過去” 「父さん、母さん、元気にやってるよ」 東日本大震災9年
1062日前 -
福島第1原発「廃炉後更地」は「あまりに非現実的」 更田規制委委員長
1062日前 -
首里城焼失の沖縄を励ましたい 岩手日報が沖縄で震災特別号外配布
1062日前 -
「放射能の悲劇、二度と」 爆心地で震災追悼イベント 長崎
1062日前動画あり -
ロッテ佐々木、津波で家族亡くした体験語る 「風化させたくない」
1062日前 -
「離れていても被災者だよ」 弟失った女性 同級生に救われ陸前高田に"居場所"
1062日前