国立天文台は、2017年に日本の広い範囲で目撃された明るい流星が、地球に近い軌道を飛ぶ小惑星から放出されたかけらだったと発表した。流星の多くは彗星(すいせい)の尾が地球の大気圏に突入したものだが、小惑星由来だと判明するのは珍しい。小惑星は遠い将来、地球に衝突する可能性もあるという。
流星は17年4月29日未明、関西を中心に北陸や関東で、北東から南西の空へと流れるのが目撃された。国内12カ所の監視カメラがこれを捉え、国立天文台が…
この記事は有料記事です。
残り325文字(全文541文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…