- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

性能は劣化、ガーゼなど挟んで
Q 新型コロナの感染拡大で、各地で不織布(ふしょくふ)マスクの品切れが続いています。「使い捨て」が前提のマスクですが、洗って再利用ができるそうです。東邦大学看護学部感染制御学研究室の小林寅喆(いんてつ)教授に聞きました。
◆
A もともとマスクは症状の出ている人が着けますが、飛沫(ひまつ)を浴びる可能性がある人混みなどで、マスクは一定の予防効果があります。着けないよりは着けた方がいいので、どうしてもマスクがない場合は、洗って繰り返し使う方法があります。
洗濯機で優しく洗う機能を使うか、家庭用の中性洗剤で優しくもみ洗いをして、よく乾かします。洗剤を泡立てて飛沫を洗い流すのです。丁寧に脱水する必要はなく、薄いのですぐ乾きます。マスクが破れたら絶対に使わないでください。
この記事は有料記事です。
残り278文字(全文633文字)