「選択的夫婦別姓は犯罪増えないか」 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

選択的夫婦別姓制度を巡り、愛媛県議会2月定例会に制度導入を求める請願が提出され、10日の県議会環境保健福祉委員会で審査された。反対する委員の自民県議から「安易な選択的夫婦別姓は犯罪が増えるのではないか」との根拠不明の懸念が示され、請願は賛成少数で不採択となった。この県議は毎日新聞の取材に「制度を導入すると犯罪が増えるという趣旨ではない」と説明しているが、制度の実現を目指す当事者からは訂正や撤回を求める声が上がっている。
請願は「新日本婦人の会」県本部の来島頼子会長が無所属、共産、立憲民主の県議3人の紹介を得て提出。「望まぬ改姓、通称使用などによる不利益・不都合を強いられている」として、選択的夫婦別姓の導入など民法改正を求める意見書の採択を求めている。
この記事は有料記事です。
残り1261文字(全文1591文字)
時系列で見る
-
国際女性デー2020 女性の政治参画/上 県内議員15.7%どまり 4市町村ではゼロ /愛知
1256日前 -
フィンランドはなぜそんなに幸福なのか 3年連続世界一のカギ握る「ジェンダー」
1258日前 -
世界との最大の差は「スピード感」 男女格差指数121位、日本の課題とは
1268日前 -
家庭を顧みず長時間働くことは男らしさですか? すり込まれた男が作り出す差別
1280日前 -
体に残る感触、PTSD…兄から性被害の女性「見ないふりやめて」 願う刑法改正
1281日前 -
東大、女子は2割弱の「異常」 クオータ制が反対される理由とは 田嶋・上野両氏の対談後編
1282日前 -
夫婦別姓「犯罪増える」発言の愛媛県議 本会議で討論せず 請願は不採択
1283日前 -
孤高のフェミニズム運動・田嶋陽子氏と上野千鶴子氏 三十数年ぶりに語る 対談前編
1283日前 -
夫婦別姓で「犯罪増える」 愛媛県議発言、議会は問題にせず 批判相次ぐ
1284日前 -
「選択的夫婦別姓は犯罪増えないか」 導入求める請願審査で愛媛県議暴論、不採択に
1285日前 -
女性活躍に必要なのは男女の働き方のバランス
1285日前 -
女性の割合低いマスコミ 報道内容や働き方にも影響 労組会議調査
1288日前 -
国際女性デー2020 中川・宝塚市長に聞く/下 政治参画の意義 暮らしの感覚、分かる /兵庫
1289日前 -
国際女性デー2020 中川・宝塚市長に聞く/上 土俵上の男女平等 「女人禁制」伝統見直しを /兵庫
1290日前 -
子連れの母親や高校生も参加 女性が政治家になるトレーニングの内容は
1291日前 -
“女性議員少ない”指摘に…「問題提起を受ける場所ではない」 菅官房長官会見詳報
1291日前 -
「銀座のママみたい」発言 立憲がセクハラ認定 市議「おわびします」
1291日前 -
国際女性デー2020 女性視点で災害を考えるシンポ 「避難先の性暴力」課題 /兵庫
1291日前 -
国際女性デー2020 県内女性議員7.5% 全国ワースト 昨年6月現在 /山梨
1291日前