- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

虐待などで親元で暮らせない子どもを家庭的な環境で養育するため、厚生労働省が都道府県などに今年度中の策定を求める「社会的養育推進計画」を巡り、里親支援団体のメンバーらが16日、各計画で設定された「里親委託率」の低さが「危機的状況だ」として、加藤勝信厚労相あてに策定期限を3~6カ月延長して自治体に計画を作り直させるよう求める要請書を提出した。
厚労省は2016年の児童福祉法改正で「家庭養育優先の原則」を打ち出し、都道府県などに里親委託率を含めた今後10年間の計画策定を要求。国は、3歳未満は「24年度までに75%」との里親委託の目標を設定しているが、厚労省によると、これを満たす計画は全体の1割にとどまる。
この記事は有料記事です。
残り216文字(全文520文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月