新型コロナ 障害児の受け皿苦悩 一斉休校で利用増加 デイサービス、定員10人に20人
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大による一斉休校に伴い、障害児を預かる「放課後等デイサービス」(放デイ)の一部が、特別支援学校に通う児童生徒の受け皿となっている。子どもたちはマスク着用を嫌がるなど難しい面もあるが、開所時間を朝からに拡大、職員が感染防止に注意しながら対応を続けている。
「放デイが受け入れてくれて助かった」。東京都東久留米市の福祉施設で働く女性(48)は胸をなで下ろす。休校になった都内の特別支援学校高等部3年で知的障害がある長男(17)に留守番はさせられない。放課後などに使っていた市内の放デイ「かるがも」が朝から開所することになり、利用している。
放デイは児童福祉法に基づき、放課後や長期休暇中に障害のある子を預かる福祉サービスで、厚生労働省は一斉休校を受け、全国の放デイに開所時間を延ばすよう都道府県などを通じ求めた。「かるがも」では通常の午後1時半~7時を午前8時からに広げた。
この記事は有料記事です。
残り457文字(全文856文字)
時系列で見る
-
英全土で20日から学校を閉鎖 ジョンソン首相が発表 感染拡大で方針転換
873日前 -
宴会自粛で「締め」も少なく… 豚骨発祥・久留米ラーメンが厳しい状況
873日前 -
くしゃみの理由は「花粉症でござる」 トラブル防止用の缶バッジが好評
873日前 -
厚労省が「デマ」ツイート? 厚労相が国会で「おわびしなければならない」
873日前 -
労使交渉は「不要不急」か 新型コロナで相次ぐ延期 都労委の「対面調査」なども停止
873日前 -
新型コロナ EU、30日間入域禁止 日本も制限強化 米「カナダ国境一時閉鎖」
873日前 -
新型コロナ 首相「国税納付1年猶予」
873日前 -
新型コロナ対策 TV会議、面倒ばかり… 時差調整など負担多く
873日前 -
コロナ与野党協議会、きょう初会合
873日前 -
新型コロナ 障害児の受け皿苦悩 一斉休校で利用増加 デイサービス、定員10人に20人
873日前 -
新型コロナ関連
873日前 -
新型コロナ 「ウイルスまく」 愛知の男性死亡
873日前 -
新型コロナ 「緊急事態」きょう終了 北海道
873日前 -
新型コロナ 学校給食45億円損失 パン、米飯業者
873日前 -
新型コロナ 欧州全8工場、トヨタ停止へ
873日前 -
台湾、原則として外国人入境禁止 事実上の封鎖措置
873日前 -
福井で初の新型コロナ感染者確認 50代男性 6~8日に東京出張
873日前 -
首相「国税など1年間は納付を猶予」 生活困窮者らへの新型コロナ対策
873日前 -
新型コロナ潜在的感染者数「承知せず」 「皇居で感染拡大あってはならず」 菅官房長官会見詳報
873日前