自衛隊がソマリア沖アデン湾で海賊対処行動を始め、その拠点をアフリカ東部ジブチに開設して約10年がたつ。今年1月からは中東海域の船舶の航行の安全確保に向けた情報収集活動も任務に加わった。米トランプ政権が同盟国により多くの役割分担を求める中、自衛隊の海外任務は不可避だが、その負担も重くのしかかっている。【「米中のはざまで」取材班】
クリーム色の機体が乾いた茶色い平原にある滑走路を飛び立つ。海上自衛隊のP3C哨戒機はジブチを拠点に、アデン湾の上空で活動する。そこはインド洋と欧州を結ぶシーレーン(海上交通路)の大動脈。年間約1万8000隻の船舶が航行する。その1割は日本関係船舶だ。この海でP3Cは海賊対処と情報収集活動を展開している。
この記事は有料記事です。
残り2698文字(全文3016文字)
毎時01分更新
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…