密室の診察室、足りないマスク 家族と別居も検討 感染危機に直面する医師の悲鳴
毎日新聞
2020/4/4 18:45(最終更新 4/6 11:39)
有料記事
1581文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、病院で診察を続ける医師や看護師らに不安が広がっている。欧米では感染で亡くなった医師も多く、国内でも医療従事者の感染が相次ぐ。感染対策が徹底されていない病院もあり「自分たちは大丈夫なのか」「いつ感染するか分からない」と悲鳴が上がる。
東京都内の病院に勤める男性医師は1日40人以上の外来患者と接する。手洗いと消毒を徹底し、診察中も患者と距離を置いて、不必要な接触を避けている。しかし、診察室は密室で、白衣とマスクだけで感染を防げるか疑問に感じる。
この病院は新型コロナの感染者を受け入れていないが、別の病気で入院していた患者が感染していたことも分かった。マニュアルがなく、どう対応したらいいのか分からず、転院先を探すのにも苦労したという。
この記事は有料記事です。
残り1242文字(全文1581文字)
時系列で見る
-
外出自粛要請で福岡天神・博多閑散 「これが続くと破産」経済悪影響に懸念も
773日前 -
岐阜市のナイトクラブでクラスター 従業員と客の計10人感染確認 新型コロナ
773日前 -
小池知事「命が関わっている。不要不急の外出控えて」 東京感染者、新たに118人
773日前 -
医療従事者153人の感染判明 院内感染も発生 医療崩壊の懸念 新型コロナ
773日前 -
国内感染者4203人 死者は95人に 帰省中の若者から感染例 新型コロナ
773日前 -
大阪府がコロナ感染爆発想定し4段階の対応策 病床確保急ぐ 現場から悲鳴
773日前 -
感染が心配で登校を自粛したら欠席扱いに… 割れる教委の判断 新型コロナ
773日前 -
感染急増が変えた米国のマスク文化 習慣なかった市民が着け始めた意味 新型コロナ
773日前 -
各国で計画進むBCGの臨床試験 感染予防へ高まる期待 「命の危険」懸念も
773日前 -
密室の診察室、足りないマスク 家族と別居も検討 感染危機に直面する医師の悲鳴
773日前 -
「雇用守るのが使命」という首相の届かぬ支援 非正規で続出、解雇・雇い止めの過酷
773日前 -
「欧州の至宝で心に栄養を」 大分県立美術館、感染防止対策して特別内覧会
773日前動画あり -
新大関・朝乃山「初日に向かってやるだけ」 大相撲・夏場所延期でも意気込み
773日前 -
「盛り下がってるぜーっ」苦境の小樽、商店街が「空元気」ポスター 支援広がる
773日前 -
東京都の感染者が新たに118人 初の3桁 新型コロナ
773日前動画あり -
福井でデリバリーできる店はどこ? 県がポータルサイト開設
773日前 -
石垣島、根拠ない情報で若者ら一時殺到 観光客落ち着くも「感染者出たら医療崩壊」とピリピリ
773日前 -
岐阜で鵜飼観覧船の運航延期 旅行関係者からあきらめの声
773日前 -
座して死なないために我々ができること 3Dプリンターで人工呼吸器の代替器
773日前