新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、イスラム諸国で4月23日ごろに始まるラマダン(イスラム暦の断食月)期間中の「集団感染」が懸念されている。宗教行事の最中に多くの人々が濃厚接触することも予想され、各国の政府や宗教関係者は対応に苦慮している。【カイロ真野森作、ジャカルタ武内彩】
約1カ月続くラマダンは感染拡大のリスクも伴う。人々は日の出から日没まで飲食を断つが、日没後は大勢で食卓を囲んでイフタール(日没後の食事)をとり、深夜まで友人宅などを訪ね歩くため、イスラム教徒同士の接触がより濃密になるのだ。
この記事は有料記事です。
残り1840文字(全文2117文字)
毎時01分更新
河野太郎行政改革担当相が、新型コロナウイルスのワクチン接種…
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
音楽演奏は楽器を使った「身体表現」である。中でも身体そのも…