NECがサイバー攻撃を受けた問題で、米司法省が中国政府との関連を指摘するハッカーグループが関与した疑いが強いことが、専門家らの分析で明らかになった。グループは外国の政府や民間企業の広範な分野のデータを盗む手口で知られ、日本の民生、防衛部門の重要データが国家ぐるみの攻撃で盗まれている可能性が浮上した。
政府関係者や専門家によると、NECに送付された不正プログラムやネットワークに侵入する手口、通信記録などから中国のハッカーグループ「APT10」が特定された。APT10は、米情報セキュリティー大手、ファイア・アイ社が「国家組織からの指示と支援」を受け「高度で持続的な脅威(Advanced Persistent Threat)」を持つハッカー集団として特定したグループの一つで、中国を拠点に米国や日本…
この記事は有料記事です。
残り511文字(全文862文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…